コラムCOLUMN
東京都「きづくインターンシップ」
うららかな春
という言葉が自然と心に浮かぶような毎日ですね。
お客様やお友だちのお誘いを受け、
会食をしたり、お花見をしたり、春を満喫しています♪
学生の大手志向、
逆に、マイペースな独立志向、
働き手の減少・・売り手市場の今、
中小企業の採用は本当に苦戦しているようです。
”どうせ辞めるし、とりあえず人が足りないから、誰でもいい!”
こんな理由で採用を決めていることもあるようです。
・・・仕方がないのかもしれませんが、淋しいですね。。
そんな中、東京都の面白い取組みを知りました。
「きづくインターンシップ」
→詳しくは、こちら
2016年度に本格スタートしているそうです。
インターンシップは、大企業で早くから導入されていますが、
中小企業では、なかなか実施が難しい。
それをサポートしてくれるそうです!
上場企業の人事担当役員の方とお食事をした機会に、質問をしてみました。
私「採用の時に、一番大切にされてることは何ですか?」
役員「そんなの簡単だよ!うちに興味があるかどうか。」
私「でも、興味があることを装うことはできますよね。
大手企業だったら、調べることも出来るわけですから。」
この質問が気に入ったそうで^^;教えてもらいました。
役員「まずOB訪問をしているかどうか。そこで一つ判断できるよね」
・
・
私は中小企業に置き換えて、考え始めちゃいます。
中小企業では、大手企業のように調べることが出来ないし、OBも見つからない。
じゃあ、どうするの?
そもそも、興味をもってくれる人が・・いないかも!?
そこをサポートしてくれるきづくインターンシップ
企業にとっても大きな意味がありそうです。
他の企業のいいところも学べのではないでしょうか。
因みに、
2017年度では、200社以上、約300名の学生が参加したそうです。
学生の93.3%が満足とアンケートに答え、
企業側も80%が満足していると結果が出たとか。
どのようにアプローチしていけばよいか、採用ノウハウを磨く、
学生にとって、自社がどのように映っているか知る、
そんな機会になるようです。
何気ない人事役員の方との会話ですが、
よくよく読み返すと、ヒントがたくさん。
このコラムに書いたこと以外にお気づきになりますか^^?
余談ですが、
この上場企業の役員の方、私を気に入ってくださったようです。
理由を知りたい学生さんが、万が一このコラム見ていたら、どうぞ私に電話してください笑
税理士
音谷麻子
- お気軽にお問い合わせください
- TEL 03-6906-4045
(受付時間:平日 9時-18時) - お問い合わせフォーム