コラム
パワー・ハラスメント 自分は大丈夫!?
法人
体操業界のパワーハラスメントの話題・・
”どっちがどうだ”とも、私には分かりませんが。
パワーハラスメント、ちょうど雑誌に載っていました。
戦略経営者9月号 ㈱TKC
経営者の方が、自覚的にパワハラをしていることって、まず無いと思うんです。
でも、話を聞いてると・・パワハラでは?と正直思うことがあります。
私みたいに、メンタル強めの人間は、大丈夫です。
メンタル強いわけではなくても、自分を守る手段を選ぶことが出来ます。
何よりもまず、自分の心が一番大切ですからね。
しかし、世の中、メンタル強めの人ばかりではないので。
そして、
経営者は、間違いなくメンタル強くないと出来ません。
だからかわかりませんが、
精神的に強くはない人の思考回路や行動など、理解の手前・・想像さえ難しい
気がします。
給与の一覧表を見ていて、とある人の残業代だけ異常に高い。
社長に尋ねました。
『この人だけ、すごく残業してる。
他の人も能力的には手助け出来るのにしていない。
そういう人間関係って全体にかなり影響しますよね。』
社長も、もちろん分かっていて、そうなんだよ~と、
『おいなんで帰ってるんだ?手伝うのが普通だろう?
って言えばいいんだろうけど』
『もしも、それを言ったら、パワハラですよ~』
『社長が手伝えばいいんじゃないんですか?
社長がされてれば、自然と社員の人が手伝ってくれますよ~』
ときどき痛烈な一言を発するのに、
顧問契約継続してくださって感謝です。本当に。
余談はさておき・・
自覚的にパワハラをする人はいない
私も、無自覚にしてる気がします・・
私も思うことがあるし、よく聞くのですが
『あの時は、なにくそ~と思ったけど、今では意味もわかって、感謝してる。』
『だから、自分もそうしてる。』
自分がされて感謝してるからといって、他人も同じとは限らない・・・
仕事上の負荷を掛けて、
その結果については、社長や役員等が責任とれば、いいと思うのですが、
どうしても『どうしてこうしたんだ?』とか過程や結果を責めてしまった瞬間に、
想像すると、パワハラになりそうです。
書いていて、私・・子どもにパワハラしてる気がしてきました。。。
パワハラって、本当にムズカシイ。
よく相手を観察して、相手に合わせて接する
対取引先だと、出来るんだけど、
社長→社員だと、なかなか。
逆もそう。
社員→社長だと、なかなか。
お互いのツボを抑えて、お互いにある程度寛容に。
『会社で過ごす時間は、一日の半分でしょ?
だから、気持ちよく過ごせるような職場環境にしたい。』
私がこの業界で初めて勤めた事務所の所長のひと言、
意気込んでないし、普通の会話みたいに出た言葉だけに、
今でも、心に残っています。
本心から何時も思っていることって、
たったひと言、呟いただけでも、伝わるものなのかな。
税理士
音谷麻子